この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは。
産後の体型戻しに挑んでいるわくにん(@wakunin_blog)です!
無事に子どもが産まれ、1ヶ月健診で「運動をしても問題ない」と診断を受けてひと安心するのもつかの間。

次に思い浮かべるのが【産後の体型戻し】ですよね!
続けやすいのはウォーキングと言われますが、

子育てに追われてウォーキングに行けない!
というママさんが多いのではないでしょうか?
子どもを抱っこしてウォーキングをするという方法もありますが、
暑い夏や寒い冬は、わが子を外に連れ出すというのも気が進まないですよね(´·ω·`)

熱中症になったり、風邪ひいたりしたらイヤだもんね。
そこで今回は、産後に自宅でもできる運動についてまとめてみました!
結論からいうと、自宅でもできる運動は以下の通りです!
- ストレッチ運動
- ヨガ
- 踏み台昇降運動
- 筋トレ
- リングフィットアドベンチャー
- フィットボクシング
それぞれのオススメポイントを紹介していくので、自分に合った運動を見つけて、自宅でどんどん運動しちゃいましょう!
ストレッチ運動

家でできる運動の代表ともいえる、ストレッチ運動!
道具がなくても簡単に行えるのが最大の魅力ですよね(^^)/
ストレッチ運動には、筋肉をやわらかくする効果があります。
筋肉がやわらかくなると、関節可動域が広がります。
関節可動域とは、関節が動ける範囲です。
関節可動域を広げることで、歩幅を大きくして歩くことができるなどひとつひとつの運動でも運動量が変わってくるんです。
「運動を行う前にストレッチを行いましょう」
と言われるのは、関節可動域が広がることで、運動のパフォーマンスが上がるからなんですね。

同じ運動をするなら運動量が多い方が絶対にいいよね!
子育て中は授乳や抱っこなどで同じ姿勢がつづきます。
ずっと同じ姿勢でいると、筋肉の血流が滞ってしまうことも…!
だから、ストレッチ運動が大事なんです。
普段の家事や子育てで使わない部分をストレッチ運動で伸ばしてあげるのもOK(*^^*)
私の場合は、お風呂上がりや寝る前にストレッチすることが多いです。
お風呂上りは血行が良くなっていて、ストレッチをすると体がポカポカしてくる感じがします(^^)/
また、寝る前にかるくストレッチをすると、体が充分にのびて、リラックスした状態で眠れますよ♪
ヨガ

ヨガといえば、昔はヨガ教室に行って、インストラクターさんに教わりながら行う必要がありましたよね。
今はヨガマットさえあれば、自宅でカンタンにヨガを行うことができるんです。
なぜならYoutube動画でたくさんのヨガ動画がアップされているから…!
私も妊娠中の運動に、マタニティヨガを行っていました。
臨月でもできるマタニティヨガがあるので、妊娠中の運動にももってこいです!
マタニティヨガについてもたくさんの動画がYoutubeにアップされていますよ(*^^*)

短い時間でできるヨガの動画もあるから、子育てのスキマ時間にピッタリだよ!
マタニティヨガはあまり激しいポーズがありません。
なので、ヨガ初心者の方にもオススメです。
ストレッチのように、体をゆっくりと伸ばすポーズも多くあるのでリラックス効果も期待できますよ!
自宅にいながらにして、いろいろなヨガを行うことができるなんて…!
便利な世の中になりましたね(^^)/
踏み台昇降運動

踏み台さえあればお手軽にできる踏み台昇降運動も、自宅でできる運動の代表ですよね♪
子どもが寝ている間や家族に子どもを見てもらっている時に、踏み台昇降運動を行ってもいいですし、
子どもを抱っこひもなどで抱っこしたまま踏み台昇降運動をすると、ゆっくりな動きでもかなりの運動量になりますよ。
しばらくやっていると、けっこう汗ばんできます。

汗が冷えないように注意!
子どもを抱っこしたまま踏み台昇降運動を行う場合は、安全面に充分気をつけて行ってください。
マンションなどの賃貸物件で踏み台昇降運動を行う場合は、下の階への影響が気になりますよね。
賃貸物件の場合は、下の階にふみふみ音が聞こえないように、ヨガマットを敷くといいですよ(^^)/
リングフィットアドベンチャー
任天堂が誇る大人気のゲーム、リングフィットアドベンチャーも産後の運動にめちゃくちゃオススメです!
最大のオススメポイントは遊びながら運動ができるという点!
遊びながら…って、そんなんで本当にダイエットできるの??
と思われるかもしれないですが、リングフィットアドベンチャーの運動量をあなどるなかれ…!
控えめに言って、めちゃくちゃ疲れます(笑)
リングフィットアドベンチャーは、運動しながら冒険をしていくゲームです。
もも上げ運動で移動して、敵と遭遇したらスクワットやヨガのポーズなどで敵を攻撃します!
それぞれのポーズが、二の腕や太ももなど体のいろいろな部位を鍛えることができるようになっていて、全身をバランスよく動かすことができるんです(^^)/
もも上げを行うため、集合自宅の場合は下の階に迷惑がかからないようにマットが必要であったり…
そもそもニンテンドースイッチとリングフィットアドベンチャーを買わなければいけないという点もありますが、
必要なものさえ用意すれば、自宅で本格的に運動できるので、子育て中のママさんにはぜひともオススメしたいです!

1ステージクリアするだけでも、息があがっていたりする!
フィットボクシング
リングフィットアドベンチャーと同じく、ニンテンドースイッチのゲームです!
こちらもニンテンドースイッチとフィットボクシングのゲームソフトを用意する必要はあります。
ですが、お家で楽しみながらできる運動でとってもオススメです。
音楽に合わせて、インストラクターの指示に従ってパンチしたり交わす動作をするというゲームなのですが、これもまたなかなか良い運動になります…!
また、リングフィットアドベンチャーがキツすぎて挫折した…という方にもおすすめ!
上半身中心のエクササイズになるので、全身をくまなく使うリングフィットアドベンチャーよりはすこし難易度が下がるんです(^^)/
さらに、15分や30分など、どれくらいの時間エクササイズしたいのかを選択することができます。
なので、
『体調を見ながら軽めの運動から慣らしていきたい』
『ハードな運動でしっかりダイエットしていきたい!』
というように、自分の体に合わせて運動することができますよ!
インストラクターの声を当てているのは、豪華な声優さんばかりなので美声&イケボに励まされながらの運動はたまりません…!
私のオススメは、中村悠一さん( *´艸`)

めっちゃ爽やかな声で「あと5回!」とか言ってくれるよ!
ニンテンドースイッチをお持ちでしたら、ぜひフィットボクシングも産後の運動に取り入れてみてくださいね!
まとめ:体と相談しながら適度な運動を!
いかがでしたでしょうか?
今回は、子育てしながら自宅でできる運動を5つご紹介しました!
子どもがいるからなかなか外に運動しに行けない…というママさん!
あきらめないで!
自宅でカンタンにできる運動はたくさんありますよ~~!!
ぜひ自宅でできる運動を適度に行って、美ママを目指しましょうね( *´艸`)♡
ですが、産後のママさんの体は何よりも体調優先!
自分をいたわってあげることを忘れずに、自分のペースで運動していきましょうね♪
お時間をいただきありがとうございました!
それでは、また(^^)/