こんにちは。
ういちゃです(*^u^*)
こんな疑問を抱いたことはありませんか?
かく言う私も、子育て初心者。
はじめての子育てにわからないことだらけで、手探り状態で現在10ヶ月のわが子を育てています。
さて、初心者なりに最近確信したことがあったので、今回はそれを記事にしようと思います。
私が確信したこと、それは何か…………
ズバリ!
6ヶ月~12ヶ月(1歳)までは80cmの服でいい!
ということなんであります。
私がなぜこの結論に至ったのか……
その経緯と実際のところどうなのか、という点について書いていきます。
5ヶ月まではすぐに服がサイズアウト

生まれたばかりの時はあんなに小さかったのに……!
赤ちゃんは、本当に驚くスピードで大きくなります。
成長スピードに驚かされるのは、首がすわる3ヶ月以降。
それまでは本当に寝たきりの状態ですが、少しずつ手足や頭を動かしはじめます。
そうなんです。
少しずつ活動を始める分、お腹もすくのかミルクをたくさん飲むようになるんですね。
とはいえ、活動といっても手足を動かすなどの簡単な動きなので、
摂取カロリー > 消費カロリー
となるようで、体が大きくなるばかり。
この頃、姉からもらったおさがりの服(70cm)がすでに小さくなってしまうという状況でした。
とあせったものです(遠い目)
6ヶ月以降、成長スピードがゆるやかに

さて、寝返りをしたりお座りするようになる6ヶ月以降から、成長スピードが突然ゆるやかになります。
その頃は、夫とも
「最近、目に見えて大きくなった!って思わなくなったね~」
なんて話していました。
この頃、既にうちの子どもは80cmの服を着るようになっていたんです。
うちの子は平均よりすこし大きいみたい!
このため、新しい服を買ってもすぐにサイズアウトー!!!!
という状況を避けるため、90cmの服も買い始めたりなんてしてました。
90cmの服……。
まぁ、ちょっとしたブカブカ感じが否めない感じでしたが……w
とはいえ、子ども成長スピードを考えるとすぐにちょうどよくなるだろうと思っていたわけですな。
ところがどっこい!!
もうすぐ1歳になろうというのに、90cmの服はちょいブカブカで、
やはり80cmの服がぴったんこカンカンな状態。
夏服・冬服と90㎝で買いそろえた私、涙目。
この経験から至った結論が、
ということでした。
本当に1歳までは、上限80cmで良いのかしらん?
で、気になるのが実際のところどうなのか……という点ですよね。
さてさてそこで。
こちらの図をご覧ください。

このグラフは、厚生労働省のホームページで確認できる、乳児身体発育曲線(男の子版)です。
いわゆる、子どもって平均的にこんな感じで大きくなってくんでー!というのを示したグラフです。
オリジナル乳児身体発育曲線はコチラ↓↓

このグラフを見ると、6ヶ月までは身長も体重も急激に増えていることがわかりますよね。
ところが、6ヶ月以降はなだらかな丘のような斜面になっています。
つまり6ヶ月以降は身長・体重ともに、ゆるやかに成長していくということなんですね。

12ヶ月のところを見ていただくと、身長の上限が80cmになっていることがわかります。
なので、平均的にみたとしても、1歳(12ヶ月)までは80cmの服でOK!ということになります。
子ども服のメーカーも、1歳=80cmとしている
もうひとつ見ていただきたいのが、コチラ。

すこ~~し見づらいのですが、『12M(12ヶ月)80cm』というタグがついています。
このように、子ども服についているタグからも、1歳(12ヶ月)=80cmほどであることがわかりますね。
なので、やはり1歳(12ヶ月)までは80cmの服を買っておけばまちがいないという結論に至るんです。
子どもの成長に合った洋服選びを!

わが子は、3ヶ月検診の頃から平均的な身長や体重を上回りはじめました。
そんなわが子ですら、現在は成長がゆるやかになっており、
80cmぴったんこカンカン、90cmちょいブカな状態になっています。
なので、1歳(12ヶ月)までの上限は80cmとみて問題ないと思います。
ですが、子どもそれぞれに個人差があり、大きい子もいれば小さい子もいます。
男の子と女の子でも体の大きさってちがいますしね。
そこでご提案したいのが、6ヶ月検診の時の身長・体重をもとに子どもの洋服選びをするということ。
なぜなら、乳児身体発育曲線が表すように、6ヶ月~12ヶ月に身長・体重が劇的に増えることはないからです。

6ヶ月頃の身長・体重をもとにして洋服を選ぶようにして、上限でも80cmまでにしておく。
これが1歳(12ヶ月)までの子ども服選びの最適解かなと思います。
赤ちゃん時代という、本当~~~に短い期間。
可愛くて、ぴったりな服を用意してあげてくださいね!
それでは、また。
